すまいる・あくしょんロゴ

子どもたちの笑顔は未来のチカラ

みんなのすまいる・あくしょんREPORT

【あくしょん紹介(学校)】びわこ学院大学 中井ゼミ

保育を学ぶ場で多くの実習ができるとしたら、とても素敵なことだと思いませんか?
びわ湖学院大学中井ゼミの皆さんは卒論に向けて児童文学を専攻されています。

児童書の中身内容に関する考察だけでなく、実際に子どもに読み聞かせたときの子どもの反応等も取り入れるため、ゼミの学生さんは系列の園や近隣の保育施設、子ども向けのイベントなどで読み聞かせや子どもたちとのふれあいを通じて、子どもと接するための実力を養っていかれるそうです。

机上の勉強だけではなかなかつけることのできない実践的な技術力を取得していかれることは勿論、この経験の受け止め方が一人一人が違い、それは論文の内容にも反映されるそう。それだけ児童文学は奥深く、学ぶことがとても多くあると中井先生は教えてくださいました。
実践を交える中で、現場において紙芝居等があまり活用されていない実態があり、日本児童文学に対してもその良さを伝えていく必要性を感じておられるようです。

「子どもも親も、とても楽しめた。子どもの通う園でもしてほしい」という声も出てきており、よりたくさんのお子さんに触れる機会を提供することで、様々な児童文学の風通しもよくなればと今後への期待も持っておられます。
子どもの笑顔のために、良いものはどんどん継承していきたいですね。

 

指標別で見る

世代別で見る

  • 未就学児
  • 小学生(低・中学年)
  • 小学生(高学年)
  • 中学生
  • 高校生
  • 大学生