滋賀県からのお知らせTOPICS
子どもたちと県政をつなぐ、子ども専用のインターネット窓口。「子ども県民の声ひろば」をオープン!
滋賀県ホームページに「子ども県民の声ひろば」をオープンしました。
広く子どもからの意見を聴き、県の施策への反映につなげていくとともに、子どもにも分かりやすい県政情報を発信していきます。
★コンテンツの紹介★
「子ども版知事への手紙」
子どもたちに学校など身近で困っていることやもっとこうしてほしいと思っていることを知事に届けてもらいます。
「子どもWebアンケート」
将来滋賀県でやってみたいことや県政に関するテーマなど、いろいろなことを子どもたちにお聴きします。
そのほかにも子どもに関する県の取組の案内や悩みごとの相談先などの紹介もしています。
パソコンでもスマホでもご覧になれます。
「子ども県民の声ひろば」はこちら
たくさんの子どもたちの声をお待ちしています。
【12月3日(日)】米原市で「じんけんわくわく冬まつり」を開催します!
子どもを主な対象とした人権啓発イベントを開催します。
パラスポーツや海外の文化などに触れて、障害のある方や外国籍の方への理解を深めていただける内容となっています。
ぜひ、ご一緒にご参加ください!
【日時】令和5年(2023年)12月3日(日)10時~14時
【会場】米原市米原学びあいステーション(米原市下多良三丁目3番地)
【プログラム】
○ボッチャ体験
○車いすダーツ体験
○多文化共生飲食ブース
○人権啓発ブース・パネル展示
○紙芝居・絵本の読み聞かせ
○1日人権相談
【対象】どなたでも参加可能
【参加費】無料(飲食物は有料販売となります)
【11月13日(月)】こどなBASE キックオフトークセッションを開催します!
滋賀県では、将来社会の担い手となる子ども・次世代への体験機会や子どもの課題解決につながるプロジェクトを企業等事業者と共に創出していく「こどなBASE」を立ち上げました。
事業の開始にあたり、滋賀県副知事をはじめとする様々な立場の有識者によるトークセッションを開催。本事業立ち上げの経緯や期待すること、また、企業等が子ども・次世代と未来をつくっていくために重要なことを、登壇者それぞれの視点で語っていただきます。
また、企業等向けに本事業への参画の仕方を幅広くご紹介いたしますので、ぜひ多くの皆様にご参加いただけますと幸いです。
【詳細・お申し込み】
イベントの詳細はこちらから
お申込みはこちらから
※お申し込み期限:11月8日(水)
【9月23日(土)・24日(日)】木育ワンダーパーク2023 in 長浜 を開催します!
本県では、子どもから大人まであらゆる世代が、木とふれあい、木に学び、木と生活することにより、暮らしと森と琵琶湖のつながりを理解し、豊かな心を育むことのできる「しが木育」に取り組んでいます。
その一環として、県産材を使用した木製おもちゃによる遊び体験やワークショップなど、木にふれ親しむことのできるイベント「木育ワンダーパーク」を長浜市内で開催します。
入場無料でご参加いただけますので(ワークショップは有料)、木のおもちゃに触れて、遊んで、木のぬくもりや香りを体感してください。
※混雑緩和のため一部において時間制限を設けさせていただきます。
【8/1(火)開催】滋賀の子ども応援プロジェクト~夏休みの自由研究を県庁職員がお手伝い~
滋賀県では、夏休みの自由研究に取り組む小学生に対し、県職員が直接質問・疑問に答え、課題を解決する手伝いをする企画を実施します。
今年は希望者に県庁見学会も実施しますので、ぜひご参加ください。
内容
●日 時 : 8月1日(火) 10:00~16:00
●場 所 : 危機管理センター1階プレスセンター(大津市京町四丁目2-15、滋賀県庁本館隣)
●対 象 : 滋賀県内に居住、または県内の小学校に通学する小学生
●参加方法 : 事前申込不要。無料。保護者の方同伴でご来場ください。
●テーマ : 県庁7部局9所属の担当分野(詳細はホームページを参照ください)
※自由研究や夏休みの宿題を県庁職員が代行するわけではありませんので、予めご了承ください。
◆県庁見学は11:00~、14:00~ 各約30分を予定していますが、希望者が多い場合には随時実施します。
宣言登録企業・団体が100件を達成しました
「すまいる・あくしょん宣言」を行った企業や団体が100件を達成しました。
滋賀県が登録し、その取組を滋賀県県ホームページや本ウェブサイトで広く公表しています。
引き続き「すまいる・あくしょん宣言登録」を募集しています。
企業、団体等の皆様の取組宣言をぜひお寄せください!
「こどもまんなかサポーター」として滋賀県の宣言を行いました
こども家庭庁が募集している「こどもまんなかサポーター」として、滋賀県の宣言を三日月知事が行いました。
この取組は、国の「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、県内の企業や団体、個人の皆様にも「こどもまんなか」の輪が広がることを目指して行っているものです。
【8/27開催】つながる ひろがる アートひろば
第52回滋賀県芸術文化祭の開催を記念し、「つながる ひろがる アートひろば」を令和4年8月27日(土)に開催します。
滋賀県次世代文化賞受賞者によるマジック公演や、びわ湖ホール声楽アンサンブルによる「0歳児からのコンサート」、小さなお子様も楽しめるいけばなやお箏のワークショップなどを実施し、子どもから大人まで楽しめるイベントとなっています。入場無料でお楽しみいただけますので、ぜひ御家族で御来場ください。
令和4年8月27日(土)10:00~16:00
栗東芸術文化会館さきら(滋賀県栗東市綣二丁目1番28号)
入場無料・事前申込不要
※中ホール公演は当日整理券配布。
地域の魅力を生かす子どもの居場所づくり推進事業(「健康しが」活動創出支援事業)のご案内
滋賀県では子ども・若者の育ちや自立を支えるため様々な主体の参画により、地域全体で子どもを育てる環境を推進しているところですが、新型コロナウイルスの感染拡大により子どもたちの遊び・学びの機会や地域における子どもの居場所の確保が困難なものとなっています。
このような中でも、子どもたちが安心できる人たちと交流し心身ともに健康な生活を送るため、また地域全体で子どもの育ちを支える機運をさらに進めるため、子どもの居場所づくりに取り組む NPO 等への支援を新たに行います。
本事業の提案募集は、本県健康寿命推進課健康しが企画室が実施する「「健康しが」活動創出支援事業」のテーマ3「子どもの育ちを支える居場所づくりに資する取組」として募集します。
事業募集の詳細については「健康しが」ポータルサイトをご覧ください。
宣言登録企業・団体が50件を達成しました
「すまいる・あくしょん宣言」を行った企業や団体が50件を達成しました。
滋賀県が登録し、その取組を滋賀県県ホームページや本ウェブサイトで広く公表しています。
引き続き「すまいる・あくしょん宣言登録」を募集しています。
企業、団体等の皆様の取組宣言をぜひお寄せください!